はんだ作業を安全・快適に!

LED照明付き卓上ハンダ吸煙機「集神」は、はんだ付け作業時に発生する有害な煙を効率よく吸引・除去するために設計された卓上型の吸煙装置です。作業の安全性と快適性を向上させることを目的としており、電子工作、基板修理、工場での組立作業など、幅広い用途に対応します。

ごほっごほっ
!! 大丈夫!?


うぅ〜〜〜、はんだの煙吸っちゃいましたーーー泣
あぁ、めっちゃ喉痛いよねー。本当に大丈夫?


はい、何とか。でも前にも煙吸っちゃって同じ目に遭ってるんですよね…。
マスクはつけてないの?


つけるんですけど、暑くてちょっと外したタイミングで吸っちゃうんですよー。
なるほど。確かに作業環境は暑いし、はんだの作業を止めても、すぐには煙なくならないからね。


はい…。
どうすれば、安全にはんだ作業を行うことが出来るようになるのかな?

はんだ作業を安全に、快適に行うために必要なこととは?
はんだ作業は建設、電子機器、半導体などの業界で重要な役割を果たす作業です。
特にスマートフォンをはじめとする電子機器の普及や進化の過程で、はんだ技術の使用は今後も増加し続けると予想されています。
このように、欠かすことの出来ないはんだ技術ですが、安全な作業環境の構築や、快適な作業実施にはいくつかの工夫が必要です。
まずは、はんだ作業において起こりうるトラブルと、解決方法を見ていきましょう。
はんだは金属部品同士を低融点合金を用いて接続する技術、作業を指します。この合金を加熱する際に煙(ヒューム)が発生します。はんだ作業において、このヒュームはかなり厄介なもので、様々なトラブルを引き起こします。
まず1つ目が、ヒュームの吸入による健康被害です。
鉛入りはんだを使用した場合には鉛酸化物の微粒子、鉛フリーはんだを使用する場合でも、はんだ付け促進剤のフラックスには、ホルムアルデヒドやアクロレインなどの刺激性物質が含まれるため、フュームにはそれらの有害物質が含まれます。
これらの成分を含むヒュームを吸入したり、暴露したりすることによって、急性症状として、のどの痛みや咳、頭痛やめまい、長期間の暴露によって気管支炎や喘息などの呼吸器疾患、フラックス由来のアレルギー性皮膚炎などが引き起こされます。
また、鉛は強い神経毒で、皮膚や呼吸器から体内に蓄積されることで、慢性的な鉛中毒の症状として、疲労感や記憶力の低下、手足のしびれなどの症状が出ます。
2つ目は、ヒュームで手元が見えにくくなるというトラブルです。
はんだ作業は300~400℃の高温になる器具を使用する作業です。そのため、視界が悪くなり、手元が狂うとやけど等のリスクも上がります。
これらの理由から、ヒュームに暴露しない、ヒュームは可能な限り取り除くことが、健康を守るうえで非常に大切なのです。
具体的な対応方法を以下に示します。
①保護具の着用
呼吸器や皮膚、目への影響を防ぐため、防塵マスク、手袋、保護メガネを着用し、作業後は手洗いを必ず行いましょう。
②局所排気装置の使用
有害成分を含むヒュームを吸入しないように、局所排気装置を使用しましょう。
③健康診断の受診
定期的に健康診断を受けて、自身の健康管理をしっかりと行いましょう。
なるほど、保護具の着用はやっぱり必須だし、局所換気装置の使用も有効なんだね。


そうですね。でも局所排気装置って取付に結構大掛かりな工事が必要そうですよね。しかも、私たちの現場ってあんまり広くないから大きいものは取り付けられないし、時間的にも場所的にも余裕がありませんよ?
確かに…。小型だけど、はんだ作業のフューム排気に有効な局所排気装置ってないかな?

コトヒラ工業のはんだ吸煙機「集神」をおすすめします
コトヒラ工業のLED付き卓上ハンダ吸煙機「集神」は、吸煙機能に高性能な多層フィルターが採用されており、フラックスに含まれる有害成分や微細な煙を確実に捕えます。活性炭フィルターによって臭気も軽減され、長時間の作業でも快適です。ファンの風量調整が可能なモデルでは、作業内容や周囲の環境に応じた吸引力の設定ができ、柔軟性にも優れています。
このハンダ吸煙機の最大の特徴はLED照明の搭載です。高輝度のLEDが作業エリアをしっかり照らすことで、細かい作業でも視認性が高まり、作業ミスやケガを防止できます。特に精密なはんだ付けでは、明るさが大きな助けとなり、作業効率の向上にもつながります。
本体はコンパクトかつ軽量な設計で、卓上に簡単に設置可能です。持ち運びもしやすく、必要に応じて作業場所を変えることもできます。特別な設置工事が不要で、電源をつなげばすぐに使用できる手軽さも魅力です。
「集神」は、安全かつ快適な作業環境を手軽に実現できる吸煙機として、プロの技術者から電子工作を趣味とする個人まで幅広く支持されています。価格帯も手頃で、機能性とコストパフォーマンスのバランスに優れており、はんだ作業を行うすべての人にとって、頼れるツールといえるでしょう。

こんなに小さなハンダ吸煙機があったんですね!
これなら場所も取らないし、取付工事もいらないから導入がとても簡単だね。


しかもLED照明付きで手元が明るいからとても作業しやすそうです。
一石二鳥どころか三鳥くらいの代物だね。


早速導入できないか、上長に聞きに行きましょう!
そうしよう!

最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました。いかがでしたでしょうか。
スマートフォン、パソコン、テレビ、生活家電、ロボットなど電子制御を必要とする機器の基盤にハンダ技術は不可欠です。今後、はんだ技術を使用する場面は増加していくと考えられています。
また、現代ではあらゆる作業に必要な道具を、インターネットを通じて手軽に手に入れられるようになりました。したがって、これまで以上に、小規模な会社や個人ではんだ作業を行う人も増えてくるのではないかと思います。
小規模で新しい団体や個人の場合、作業の安全対策は後回しになることも少なくありません。しかしながら、作業の安全対策をしっかりと行うからこそ、よりチャレンジングなモノづくりが出来るのだと思います。
これまで築き上げられてきた日本のモノづくりを、より高みに押し上げていくために最も重要なことは、技術者の皆さんの健康に違いありません。
コトヒラ工業の技術と製品が、皆さんの安全な職場環境と健康のお役に立てるのならば、これ以上に幸せなことはありません。
是非これからも、健康で元気に、モノづくりを続けていってほしいと願っております。
